公益社団法人香川県食品衛生協会代議員選挙の選出規程第17条に基づき、
令和元年6月21日(金)開催の代議員選挙の結果について下記のとおり公表いたします。
詳細につきましては、リンク先の文書をご覧ください。
http://www.k-shokuei.jp/about/pdf/daigiin.pdf
2019年06月28日
代議員選挙の結果について
posted by 香川県食協 at 09:00| 県本部
2019年06月06日
代議員立候補者の公表
公益社団法人香川県食品衛生協会の代議員選出規程第14条に基づき、
下記のとおり公表します。
令和元年6月3日から6月5日までの代議員立候補受付期間中、
各地区(東讃、小豆、高松、中讃、西讃)のいずれの選挙区においても
代議員の立候補者がなかった旨を公表します。
令和元年6月6日
http://k-shokuei.jp/about/pdf/rikkohokohyo.pdf
下記のとおり公表します。
令和元年6月3日から6月5日までの代議員立候補受付期間中、
各地区(東讃、小豆、高松、中讃、西讃)のいずれの選挙区においても
代議員の立候補者がなかった旨を公表します。
令和元年6月6日
http://k-shokuei.jp/about/pdf/rikkohokohyo.pdf
posted by 香川県食協 at 09:00| 県本部
2019年06月03日
代議員選挙について
公益社団法人香川県食品衛生協会「代議員選出規程」第11条に基づき次のとおり公示する。
1. 代議員数:概ね会員100名につき、1名とする。
2. 代議員の任期: 選任の2年後に実施される代議員選挙終了の時まで
3. 代議員及び補欠の代議員の立候補受付期間:令和元年6月3日午前9時〜令和元年6月5日午後5時
※各地区食協に「代議員立候補届出書」を提出してください。
4. 選 挙 日:令和元年6月21日(金)
5. 選挙結果の公表 :令和元年6月28日(金)
代議員選挙に係る公示
http://www.k-shokuei.jp/about/pdf/senkyo-kouji.pdf
選挙管理委員会に係る公示
http://www.k-shokuei.jp/about/pdf/iinkai-kouji.pdf
代議員立候補届(様式)
http://www.k-shokuei.jp/about/pdf/rikkouho.pdf
代議員立候補取下げ届(様式)
http://www.k-shokuei.jp/about/pdf/torisage.pdf
1. 代議員数:概ね会員100名につき、1名とする。
2. 代議員の任期: 選任の2年後に実施される代議員選挙終了の時まで
3. 代議員及び補欠の代議員の立候補受付期間:令和元年6月3日午前9時〜令和元年6月5日午後5時
※各地区食協に「代議員立候補届出書」を提出してください。
4. 選 挙 日:令和元年6月21日(金)
5. 選挙結果の公表 :令和元年6月28日(金)
代議員選挙に係る公示
http://www.k-shokuei.jp/about/pdf/senkyo-kouji.pdf
選挙管理委員会に係る公示
http://www.k-shokuei.jp/about/pdf/iinkai-kouji.pdf
代議員立候補届(様式)
http://www.k-shokuei.jp/about/pdf/rikkouho.pdf
代議員立候補取下げ届(様式)
http://www.k-shokuei.jp/about/pdf/torisage.pdf
posted by 香川県食協 at 09:00| 県本部
2018年12月20日
「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理講習会」を開催します(平成31年1月)
以下の講習会は終了いたしました。
大勢の皆様にご参加いただきありがとうございました。
HACCPに沿った衛生管理が義務化されました!
すべての食品等事業者(食品の製造・加工、調理、販売等)の施設において衛生管理計画を作成・遵守するHACCPの考え方を取り入れた衛生管理の実施が必要となります。
公益社団法人日本食品衛生協会が9月に香川県にて開催したHACCP理解醸成事業(厚生労働省委託事業)が好評だったため、当協会独自で再度1月に高松・丸亀の2会場で講習会を開催することにいたしました。
HACCPの考え方を取り入れた衛生管理について理解を深めていただけるよう、演習を取り入れた講習会を開催いたしますので、是非ご参加ください。
高松会場(1)平成31年1月21日(月)14:00〜16:00 終了しました
高松テルサ 3階 大会議室(高松市屋島西町2366-1) 100名
丸亀会場(2)平成31年1月24日(木)14:00〜16:00 終了しました
香川県立丸亀競技場(丸亀市金倉町830) 70名
対象者:一般飲食店事業者
※ 香川県内にて、すでに営業している施設に限ります
受講料: 会員1人につき2,000円
一般1人につき4,000円
(テキスト代を含む)※ 受講料は当日徴収いたします
申込方法:申込書に必要事項をご記入の上、事業所の管轄の食協地区事務所へFAXにてお申し込み下さい
※ お申し込みは先着順とし、受講確認通知はいたしません。
定員に達し調整が必要な場合のみご連絡をさせていただきます
締切:1月17日(木)
※ ただし、定員に達した場合は、その時点で締切とさせていただきます
スケジュール:
13:15〜14:00 受付
14:00〜15:50(講義・演習)・小規模な一般飲食店におけるHACCPの考え方を取り入れた
衛生管理の実施・衛生管理計画の作成と記録の実践
15:50〜16:00 質疑応答
haccp-seminar20190121.pdf
haccp-seminar20190124.pdf
大勢の皆様にご参加いただきありがとうございました。
HACCPに沿った衛生管理が義務化されました!
すべての食品等事業者(食品の製造・加工、調理、販売等)の施設において衛生管理計画を作成・遵守するHACCPの考え方を取り入れた衛生管理の実施が必要となります。
公益社団法人日本食品衛生協会が9月に香川県にて開催したHACCP理解醸成事業(厚生労働省委託事業)が好評だったため、当協会独自で再度1月に高松・丸亀の2会場で講習会を開催することにいたしました。
HACCPの考え方を取り入れた衛生管理について理解を深めていただけるよう、演習を取り入れた講習会を開催いたしますので、是非ご参加ください。
高松会場(1)
丸亀会場(2)
対象者:一般飲食店事業者
※ 香川県内にて、すでに営業している施設に限ります
受講料: 会員1人につき2,000円
一般1人につき4,000円
(テキスト代を含む)※ 受講料は当日徴収いたします
申込方法:申込書に必要事項をご記入の上、事業所の管轄の食協地区事務所へFAXにてお申し込み下さい
※ お申し込みは先着順とし、受講確認通知はいたしません。
定員に達し調整が必要な場合のみご連絡をさせていただきます
締切:1月17日(木)
※ ただし、定員に達した場合は、その時点で締切とさせていただきます
スケジュール:
13:15〜14:00 受付
14:00〜15:50(講義・演習)・小規模な一般飲食店におけるHACCPの考え方を取り入れた
衛生管理の実施・衛生管理計画の作成と記録の実践
15:50〜16:00 質疑応答
haccp-seminar20190121.pdf
haccp-seminar20190124.pdf
posted by 香川県食協 at 11:00| 県本部
2017年06月30日
代議員選挙の結果について
公益社団法人香川県食品衛生協会代議員選挙の選出規程第17条に基づき、
平成29年6月23日(金)開催の代議員選挙の結果について下記のとおり公表いたします。
詳細につきましては、リンク先の文書をご覧ください。
http://www.k-shokuei.jp/about/pdf/daigiin.pdf
平成29年6月23日(金)開催の代議員選挙の結果について下記のとおり公表いたします。
詳細につきましては、リンク先の文書をご覧ください。
http://www.k-shokuei.jp/about/pdf/daigiin.pdf
posted by 香川県食協 at 09:00| 県本部